PR

ラーメンの主な種類とその歴史

ラーメン

かつてはしょうゆ・味噌・塩などが一般的とされてきましたが、現代のラーメンには地域や販売している店舗によって様々な味が存在しています。それぞれの特徴や、地域ごとに販売されている味の種類を理解し、旅先で楽しむための参考にするといいでしょう。

味噌味は北海道札幌市で生まれたというのは、有名な話です。1955年に、札幌市内にある店の店主が考えたとされています。試行錯誤を重ねてメニューとして登場するようになったのは1963年で、それまで北海道で主流だったとんこつしょうゆとは明らかに違うものとして評判を呼びました。1965年には東京と大阪の百貨店で開催された物産展で実演販売されたことにより、全国区での知名度を手に入れたとされています。

豚骨ベースのスープにもやしや野菜、豚肉を炒めて味噌とだしを加え、更に火を加えてからゆであがった面の上に乗せるのが、一般的なスタイルです。

日本のラーメンの定番と考えられているしょうゆ味ですが、実は開発されたのは1910年でした。東京・浅草の店舗が日本発の専門店となり、発祥となったといわれています。鶏がらスープのあっさりした麺が多く、昔ながらの味を好む人も非常に多いです。北海道から九州まで多数の地域でしょうゆ味の物は存在しており、その種類は20を軽く超えるといわれています。中でも有名なのは喜多方ラーメンや佐野ラーメンです。

正式な説ではありませんが、日本で初めて誕生したラーメンは函館で作られている塩味だったという説があります。しかし正式な記録が残っていないことから、その説に懐疑的な人も多いです。ただし当時の函館には中国人が経営している店舗が存在し、そこで出されたものが日本初ではないかと考える研究者もいます。そこで出されていた物は細麺のあっさりしていて澄んだスープが特徴だとされており、塩味の物の特徴に当てはまることは確かです。

豚骨ラーメンは伝統的な味の中でも比較的新しいとされています。1937年に福岡県久留米市の店で誕生し、誕生した当時は現代のように白濁しておらず、しょうゆベースだったとされています。その後、10年が経過して店主がスープづくりをしている時に誤って濁らせてしまった野を飲んだらおいしかったことで、現在の白濁するスープが誕生しました。1984年に東京都内でブームが大きくなり、認知度が高まったことからファンが増え、現在に至っています。

つけ麺が登場したのは意外にも古く、1955年には誕生していたという説が一般的です。東京の店で誕生したとされています。店主が1961年に独立・開業したときにメニューに登場させたことにより、認知されるようになりました。1977年にはブームが誕生しており、多くの客が訪れたといわれています。

現代ではご当地物だけでも50種類以上存在するとされており、味の豊富さや奥深さに驚かされている人も多いです。食べる時にはどこにどんなものがあるのか、スマートフォンなどでチェックして出かけると旅を楽しめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました